
小麦も水も十勝産の安心安全な美味しいパン『満寿屋商店 東京本店』
都立大学のパン屋さん特集始めます。
ピタットハウス都立大学の神保(じんぼ)です。
今回ご紹介する都立大学のおいしいパン屋さんは、
八雲一丁目にある、【満寿屋商店 東京本店】さんでーす。
お客様でにぎわっている中、取材に協力して頂いた杉本店長さん。
ありがとうございます♪
満寿屋さんは2016年11月29日に東京1号店をOPENし、
もう直ぐ2周年を迎えるお店です。
東京では2年目ですが、地元北海道帯広市では、知らない人はほぼいない。
約70年の歴史を誇る超〜人気店なんです。
十勝の小麦を使用した内壁、カラマツの木、
タモ材の台など地元の材料を使って作られた店内と、
十勝産の小麦、バター、牛乳、そして水までも地元の素材を使って
提供される安心安全のおいしいパンで、
十勝を存分に感じてもらえる店作りになっています。
もうそれを聞いただけで、絶対おいしいのが分かりますよね〜。
パンの種類はとても豊富で、ヨーロッパ主流の固めのパンではなく
ふわっふわのパンが中心です。
店長に聞くと、小さなお子様がいる親御さんや、ご年配のおじいちゃん、
おばあちゃんまで、幅広い年代の方が買いに来るようです。
取材中も小さなお子様が、
『はやくたべたーい。』とパパに訴えてます。
うん。うん。分かるよその気持ち!
店内から見える調理場もライブ感があって、自信とプライドを感じます。
素材も安心ですし、やわらかくて食べやすい!
これで地域の方に長く愛されるんですね。
中でも人気なのが、こちらのパンです。
1位、とろーりチーズパン(テレビでも紹介されていましたね)
2位、カレーパン(カレーの美味さ半端ないって)
3位、塩バターパン(塩加減が丁度いい♪)
全て鉄板のおいしさです!!!
あえて、それ以外のオススメを店長に聞いたところ
ミルクフランスパンを教えてもらいました♪
そして速攻購入!
こちらは杉本店長が商品開発に携わったパンで、
クリームチーズと、地元の砂糖、北海道産のコンデンスミルク
を使った濃厚なクリームがパンに合います。
ちなみに私のオススメは、十勝金時豆パンです。
大粒の豆の食感とパンの風味との愛称がバツグン。
鼻から抜けるほのかな甘みが病みつきです。
満寿屋商店 東京本店の営業時間は
9:00〜19:00
定休日:水曜日
お盆休みは、8/13(月)〜8/16(木)です。
ホームページ
http://www.masuyapan.com/
フェイスブック
https://www.facebook.com/masuya.pan/
こちらでも情報を確認してください。
スタッフの皆さんがとても親切に対応してくださり感謝!
休みは地元に帰ってゆっくりして下さいね。
今回のじん散歩は、満寿屋商店さんでした〜。
パチパチパチ
次はあのパン屋さんへ、いってきまーす。